作成者別アーカイブ: hokujikyou

「次世代プロジェクト」発足のご案内

会員各位

北海道自動車処理協同組合
理事長 佐藤 正良
次世代プロジェクト担当
副理事長 石上 剛

 「次世代プロジェクト」発足のご案内

  平素より組合活動へのご協力とご理解を賜り、誠にありがとうございます。
 さて2年間に渡り、幸田支部長を中心とした「次世代プロジェクト発足チーム」により、プロジェクトの方向性と課題作りに取り組んで参りました。

 2月に旭川で行われた研修会は予想以上の好評をいただき、2回目を札幌で行う計画をしております。この活動は、今後教育事業として本部が引き継いでいきます。 

 今年度の新しい活動としまして、組合員各社より現若手経営者、次世代の経営陣候補者に集まっていただき、各社の経営上の問題や疑問を話し合う勉強会を開催したいと思います。

 初回は、午後3時~6時を「問題発見・解決勉強会」を行い、その後に懇親会を設定して、次世代の懇親を深めていただきたいと思います。 

 世話人として次世代プロジェクト発足チームの中から、幸田支部長に担当していただきます。又、このプロジェクトは参加者による自主運営と致しますので、費用については参加者の自己負担とさせていただきますが、次世代経営者の育成に役立つ内容にしていきたいと考えております。

 つきましては「次世代プロジェクト」の参加メンバーを募集いたします。参加資格は、現若手経営者、次世代経営陣候補者となり、開催は年3~4回を予定しております。

 以下に参加者をご記入の上、北自協事務局までご返信ください。人数がまとまり次第、開催日時等を改めてご案内いたします。

以上

※参加申込に関しましては、こちらの用紙をお使いください → 参加申込書
(1社2名まで申込可能となっております。)

H30年度『第1回触媒キャンペーン』について

平成30年度『第1回 触媒キャンペーン』について

 是非 ご協力の程、宜しくお願い致します。

■キャンペーン期間
 4月1日~5月末までの2ヶ月間
■キャンペーン協力会社   
 ・豊通リサイクル(株) TEL 011-784-5107
 ・アサヒプリテック(株) TEL 011-377-5666 
 ・(株)鈴木商会 全営業所及び成田商会 TEL 011-280-1281
  ※鈴木商会様は、メタル触媒のみです。
■報奨金          
 ・ハニカム   30円
 ・マニ中型   10円
 ・メタル(鈴木商会様分) 大・中・小  各10円

※種類、価格その他の商取引上は、上記協力会社に連絡して下さい。

年末年始業務のお知らせ

組合事務局は12月27日(水)から翌年1月8日(月)まで休業となっておりますので、 年度内の出荷及び年始の処理依頼はお早めにお願い致します。

その他、処理事業所の年末年始の日程詳細につきましてはこちらをご確認下さい。
⇒ 年末年始業務のお知らせ

JVRセミナー開催のお知らせ

会員各位

この度、㈱SSG様より「JVRセミナー開催のお知らせ」のご案内を頂きました。
セミナーに関する案内文書・セミナーの内容についてはこちらをご覧下さい。
⇒ PDF形式

申込は北自協事務局までFAX又はメールにて、11月30日必着にてお願いいたします。

 

2018年度版モチベーションカレンダー販売について

2018年度版のモチベーションカレンダーの販売を致します。

詳しくは左側の『共同購入』 → 『モチベーションカレンダーカタログ』をダウンロードしていただき、ご覧下さい。

注文される場合は『共同購入』 → 『モチベーションカレンダー注文書』を使用願います。

ご提案資料「自動車由来 アルミスクラップ 検収基準表」

10月11日に行われた北自協3WINプロジェクトの株式会社鈴木商会からの提案は、主に以下の内容となります。 

テーマは 『鈴木商会はアルミスクラップ熔解にて地産地消&Car to Car』
自動車リサイクルでの「Car to Car」(北自協会員様)
アルミ熔解での「地産地消」(鈴木商会アルミ工場)
関わる方々が結果として「WIN WINとなる」(3WINプロジェクト) 

①    鈴木商会アルミ工場にて
Ⅰ、鈴木商会アルミ工場のDVD視聴
Ⅱ、アルミ工場見学(原料置場、30t反射炉、5t回転炉、3t回転炉、製品倉庫)
各アルミスクラップ及び自動車由来アルミスクラップ原料を現物確認。各溶解炉にてアルミスクラップ及び自動車由来アルミスクラップ熔解工程、出湯工程等見学。

(熔解工程は鈴木商会のホームページからも動画にてご覧いただけます)。

 ②    札幌ビューホテルにて
Ⅰ、鈴木商会全社のDVD視聴
Ⅱ、パワーポイントの資料にてアルミのプレゼン 
鈴木商会の会社特性とアルミ工場の特性、アルミの素材の特性、世界のアルミ流通マーケット、国内アルミマーケット(輸出、輸入統計等)、経産省非鉄産業戦略、今後のアルミ需要、自動車軽量化、道内アルミマーケット等

Ⅲ、『地産地消』 北海道で発生するアルミスクラップは北海道でリサイクルを!
『Car to Car』と『地産地消』の融合!
鈴木商会は北自協が掲げる『3WINプロジェクト』として『スソ物を制する』を提案。
(スソ物とはアルミ以外の不純物が多く付着しているスクラップの総称)
従来、輸出やシュレッダー向けになっていた自動車由来の鉄付や不純物付のアルミスクラップを多少、手を加えることで熔解対象品として格上げし3WINを実現。

Ⅳ、提案品目の説明
当日の参加者全員に提案品目一覧表を配布(別紙参照)
エンジン熔解に関しての鈴木商会の現状の取組み。今までの自動車由来アルミスクラップの熔解試験結果。手解体によるリサイクルテスト(マテリアルバランス)等の実績を説明。 

以上が主な内容です。 当日提案させていただいた内容は、各会員様へ鈴木商会の営業にて個別に訪問させていただき改めて説明させていただきます。

「自動車由来 アルミスクラップ 検収基準表」詳細につきましては、こちらをご覧ください。
⇒ 
PDFファイル

H29年度『第2回触媒キャンペーン』について

平成29年度『第2回 触媒キャンペーン』について

 是非 ご協力の程、宜しくお願い致します。

■キャンペーン期間
 11月1日~12月末までの2ヶ月間
■キャンペーン協力会社   
 ・豊通リサイクル(株) TEL 011-784-5107
 ・アサヒプリテック(株) TEL 011-377-5666 
■報奨金          
 ・ハニカム   30円
 ・マニ中型   10円

※種類、価格その他の商取引上は、上記協力会社に連絡して下さい。